資格の取り組み
・基礎知識UP、技術的なスキル取得ための各種講習会(所属団体主催のものを含む)
技術力向上講習会「電気設備工事・施工計画の作成方法」
技術力向上講習会「高圧受変電設備の計画・設計・施工の解説」
技術力向上講習会「工事現場の安全確保に関する講習会」
技術知識 電気の基礎(第二種電工対応)
特別教育 自由研削といし
試験対策 消防設備士 甲乙4類
特別教育 低圧電気取扱
技術知識 高圧受変電設備 保護継電器試験
特別教育 高圧電気取扱者
特別教育 職長・労働安全衛生責任者教育
特別教育 高所作業者 10m未満
・ 国家資格「電気工事施工管理技士」「電気通信工事施工管理技士」の取得を支援するため、対策講習会に参加してもらいます。
第一種電気工事士筆記試験対策講習会
第一種電気工事士技能試験対策講習会
第二種電気工事士筆記試験対策講習会
第二種電気工事士技能試験対策講習会
1、2級(学科・実地)電気「通信」工事 施工管理技術検定試験 受験対策講習会
1級(学科)電気工事施工管理技術検定試験 受験対策講習会
1級(実地)電気工事 施工管理技術検定試験 受験対策講習会
2級(学科・実地)電気工事 施工管理技術検定試験 受験対策講習会
2級(学科・実地)電気「通信」工事 施工管理技術検定試験 受験対策講習会
・京都府建築士会CPD単位取得講習会希望者は参加できます。(過去に参加した講習会の例です。内容は毎年変わります)
「工事現場の安全確保に関する講習会」
「事業承継とITによる大きなコスト削減(印紙不要の電子契約とクラウド環境)」
「日常業務で実践できる人材育成はクラウドとメールがカギ」
「中小企業の情報収集と情報発信・PR術」
「自主検査と現場試験のポイント」
「顧客・地域住民に喜んでもらえるこれからの会社と業務の作り方」
「新人教育 その1(全2回)~早期戦力化のためのビジネスベーシック~」
「新人教育-電気設備」
「新人教育-電気設備 その1」
「新人教育-電気設備(その2)&施工図の見方・書き方(初級編)」
・主な資格手当
対象の資格、免状 | 資格手当 | 備考 |
---|---|---|
1級電気施工管理技士 | ¥10,000 - | 2級と重複はしない |
2級電気施工管理技士 | ¥5,000 - | |
消防設備士 | ¥5,000 - | |
第一種電気工事士 | ¥10,000 - | 第二種と重複はしない |
第二種電気工事士 | ¥5,000 - | |
電検三種 | ¥10,000 - | |
その他(工業簿記等) | 所属、資格による |
(資格の受験費用、講習費用は会社が負担します。)
キャリアアップの取り組み
上記の資格取得の取り組みの他に、年に一度行われる「安全品質協議会」に参加してもらい、実際の工事施工現場で安全かつ迅速に施工完了へ繋げられるよう、 会社全体の恒例イベントとしてキャリアアップに取り組んでいます。
安全品質協議会の様子▼


